 |
青森県のリンク集&最新情報 |
青森県の行政、議会、観光、最新情報 等を入手できます。
Amazing AOMORIなど、しもきたTABIあしすと等の公的な観光情報サイトから旅の情報を入手できます。 |
ひらないまち: 陸奥湾に囲まれた夏泊半島に位置。ほたて広場(養殖ホタテ発祥の地)、。 |
いまべつまち: 本州側の青函トンネルの入口の町。高野崎や袰月海岸などの景勝地あり。 |
よもぎたむら: 津軽半島の東側陸奥湾沿岸に位置。南側を青森市と、北側を外ヶ浜町と接する。 |
そとがはままち: 飛び地自治体(旧2町村)。大平山元遺跡、龍飛埼灯台、青函トンネル記念館 等。 |
ひろさきし: 津軽地方の中心都市。弘前城、津軽藩ねぷた村(弘前ねぷたまつり)、岩木山神社 等。 |
くろいしし: 青森県のほぼ中央、十和田湖の西玄関口に位置。中野もみじ山、中町こみせ通り 等。 |
ひらかわし: 2006年、尾上町・平賀町・碇ヶ関村が合併し発足。猿賀神社、盛美園等。 |
にしめやむら: 白神山地ビジターセンター、乳穂ヶ滝(におがたき)、暗門の滝 等。 |
ふじさきまち: 津軽平野の中央に位置。リンゴの品種「ふじ」の由来となった町。 |
おおわにまち: 大鰐温泉、大鰐町地域交流センター(鰐come)、大円寺、石の塔 等。 |
いなかだてむら: 田んぼアートが有名。田舎館村展望台 や 弥生の里展望所 で観覧可。 |
つがるし: 2005年に5町村が合併し発足。亀ヶ岡石器時代遺跡(遮光器土偶)、高山稲荷神社等。 |
あじがさわまち: アビタニアジャージーファーム、くろくまの滝、海の駅「わんど」等。 |
ふかうらまち: 十二湖(青池など)、黄金崎不老ふ死温泉、春光山 円覚寺、千畳敷海岸 等。 |
いたやなぎまち: 海童神社(津軽為信の創建)、りんごの博物館(板柳町ふるさとセンター)等。 |
つるたまち: ブドウのスチューベン生産量日本一。丹頂鶴自然公園、鶴の舞橋(津軽富士見湖)等。 |
なかどまりまち: 飛び地自治体(旧2町村)。中里城跡史跡公園、小説「津軽」の像記念館 等。 |
とわだし: 県内4位の人口。十和田湖、奥入瀬渓流、十和田市現代美術館、十和田神社 等。 |
みさわし: 航空自衛隊とアメリカ空軍の三沢基地、三沢空港(民間)があることで有名。 |
のへじまち: 下北半島の付け根に位置。常夜燈公園、旧野村家住宅離れ、愛宕公園 等。 |
しちのへまち: 二ツ森貝塚、七戸神明宮、七戸城跡 等。 |
ろくのへまち: 上北郡の東南部に位置。舘野公園、桜沼公園、熊野神社 等。 |
よこはままち: 下北半島の中央、陸奥湾に面する町。菜の花畑、菜の花迷路 等。 |
とうほくまち: 小川原湖(千本桜)、東北町歴史民俗資料館、日本中央の碑保存館 等。 |
ろっかしょむら: 下北半島太平洋岸に位置。スパハウス ろっかぽっか、物見崎、六趣醸造工房 等。 |
おいらせちょう: 日本一の自由の女神像、ネーチャーセンター白鳥の家、カワヨグリーン牧場 等。 |
むつし: 日本三大霊場の恐山があることで有名。他に 宇曽利湖、野猿公苑、仏ヶ浦 等。 |
おおままち: 「大間まぐろ」で有名。大間崎、大間埼灯台、大間漁港荷揚げ場、赤石海岸 等。 |
ひがしどおりむら: 尻屋崎(本州最北東端の岬。尻屋埼灯台、寒立馬が有名)、ヒバの埋没林 等。 |
かざまうらむら: 海峡いさりび公園(二見岩)、下風呂温泉郷、新島襄寄港記念碑 等。 |
さいむら: 仏ヶ浦、津軽海峡文化館アルサス、願掛岩、海峡ミュウジアム 等。 |
はちのへし: 蕪島(蕪嶋神社)、八食センター、館鼻岸壁朝市、葦毛崎展望台 等。 |
さんのへまち: 国史跡 三戸城跡城山公園、三戸大神宮、佐藤家建物群、関根の松 等。 |
ごのへまち: 五戸まきば温泉、歴史みらいパーク、小渡平(こわりたい)公園 等。 |
たっこまち: ニンニクの町。みろくの滝、タプコプ創遊村、田子町ガーリックセンター 等。 |
なんぶちょう: 白華山 法光寺、名川チェリーセンター、長谷ぼたん園 等。 |
はしかみちょう: 階上岳(ツツジの群生地)、小舟渡海岸、寺下観音 等。 |
しんごうむら: キリストの里公園(キリストの墓)、大石神ピラミッド、間木ノ平グリーンパーク 等。 |